ストレスの話
いま体育で、ホットフィットネスという授業を取っています。
いつもは、暖かい部屋でストレッチをするめちゃくちゃ気持ちい授業ですが、
昨日はめちゃくちゃハードでした。
体育の先生が教えてくれました。
ストレスには、いいストレスと良くないストレスがあるということを。
学術的にも証明されているそうですが、
向上心をもって体や心にストレスをかけている状態は、いいストレス。
人からのプレッシャーなどによる外部的なものから精神的な苦痛を受ける状態は、悪いストレス。
文章にするとちょっと難しくなっちゃうけど、イメージつくかな😶
=======================================
きっと何か大きな志や夢を達成する人は、
ストレスとの向き合い方が上手なのだろうと思う。
いいストレスを自分が気持ち位程度にかけることができたり、
悪いストレスは、いいストレスに変換することができたり。
わたしは数多くのバイトをしてきましたが、
どれも社会勉強かつ自己成長のためになるものをやっていたので、
良いストレスが多かったように思います。
悪いストレスに押しつぶされそうになったこともありましたが、押しつぶされる前に、身を引きました。笑
=======================================
この”ストレスとの付き合い方”が
わたしの目指す”いい暮らし”には
きっと必要不可欠なのだろうと思います。
程よいストレスがあると、時間の使い方も有意義になるし、達成感も味わえる。
もちろんそれが全てではないのだけれど。
いい暮らしの一部であることは覚えておこうかなと。
================================
もともと、スケジュール帳が大好きで、やることリストも大好き。
とにかく頑張り続けることが無条件で好きだと思っていたけれど、
無条件ではなさそうだな。
頑張ること=ストレスのバランスをとること
だったのかもしれない。

自分にぴったりのいい暮らしまで、あと何百メートルかな~!!それも雲の上かな~!笑
今日はちょっと、具体的な話でした。
ありがとうございました。
RECENT POSTS
SEARCH BY TAGS
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!